マイクロレンズ– tag –
-
ナガサキアゲハ|幼虫~蛹~蝶|まとめ
ナミアゲハだとおもっていた幼虫がおおきくなり、脱皮不全がおき、ひやひやしていましたが、無事に終齢を迎えました。そして図鑑をみるとナガサキアゲハみたいです。よくみると違いますよね。1齢の時にマイクロレンズで撮影で撮影しておいてよかったなと思... -
アゲハ蝶の卵→幼虫→蛹→蝶の様子|まとめ
アゲハ蝶の幼虫は子供の時に庭に山椒の木があり、幼虫が緑になると虫かごに移し、蝶になるまで飼育していました。自分が子供の頃に気づけなかった発見もあり毎日楽しんで飼育しています。それぞれ別の個体の写真にはなりますが成長の過程をまとめてみまし... -
アオスジアゲハ|幼虫から蛹へ
【アオスジアゲハの幼虫】 最初の姿の写真がみあたりませんでした!!アオスジアゲハはクスノキを食べるのですが見つけるセンスがないらしく友達に見つけてもらいました。楽しみです。 蛹になりそうでまだならない所 2022年10月12日 【蛹の様子】 アオスジ... -
ルリタテハ |タテハチョウ科
ルリタテハが羽化しました。同じ蝶でもすぐに飛んで行ってしまうこと飛ばない蝶がいます。今回もすぐに飛ばない蝶がいたので撮影できました。以前投稿した、ツマグロヒョウモンと同じタテハチョウ科になります。 【ルリタテハの特徴】 同じ日に羽化した2羽... -
アゲハチョウの卵
アゲハチョウの卵を撮影してみました。少し前にアゲハチョウの顔をアップで撮影したのでそのうちに投稿しようと思っています。パールの宝石のような美しさです。 【接写レンズについて】 スマホに取り付けるタイプのレンズを使用し、撮影しています。種類... -
カタツムリ
スマホにつける接写レンズがすごいですね
1