子育て– category –
-
クレヨンの補充について
初回はお道具箱に入る16色を購入しました。 クレパスや色鉛筆、学校で使うものはたくさんありますよね。 リンク クレヨン・クーピー・色鉛筆・絵具・・・補充するものが多いですよね。100円均一にいくとバラでも購入できますが、まだまだ使うので色がたく... -
輪おむつ+パンツで、おむつなし育児にチャレンジしてみましょう!
おむつなし育児ってやり方はたくさんありますが、おむつ以外に排泄させるタイミングに負担なく排泄させることだとおもっています。そういった意味でも輪おむつ+パンツはおススメです。 輪おむつ+パンツの画像がでてきたので、今回はこの使用方法について... -
冬に借りてきた図書|小学校の図書室
夏の読書を頑張ると冬休みの本がたくさん借りられる仕組みになっていて、たくさん本を借りてきました。ことわざが好きな娘らしい絵本をかりてきたので紹介します。 【コトノハ町はきょうもヘンテコ】 ことわざが本当になってしまうお話 リンク 【宇宙人が... -
我が家のサンタさんへのお手紙は書き終えたようです|もうすぐクリスマス
サンタさんはこれから忙しくなる時期ですね。12月に入って子ども達はサンタさんへのお手紙を書いたみたいです。 【小学生低学年と年少がリクエストしたもの】 任天堂 SWITCHゲームソフト スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド 上の子は今年もゲ... -
布おむつの種類について|赤ちゃんの布おむつ
布おむつ・輪おむつを使用していました。子供が2人いますが2人とも布おむつを使っていて感じたメリットデメリットを振り返りながらまとめたいと思います。まずは、布おむつってどんなものがあるの?についてまとめてみました。今回は書いていませんが、お... -
【保存版!!】風呂敷育児のススメ
風呂敷(特に防水風呂敷)は育児・アウトドア・もちろん日常にもとっても相性がいいアイテムです。育児に風呂敷を取り入れてみてほしくてこのブログを投稿しました! 多用途なグッツが好きなので、風呂敷のとりこです。 【撥水風呂敷の活用方法】 活用方法... -
子どもの落とし物忘れ物対策|ライフハック
小学生になると、一人で公園にいくようになり落とし物増えますよね。持ち物に名前がかいてあるものもありますが、安全面からあえて記載していないものもあります。まわりの子が落とし物をしたというエピソードを聞き、対策しなきゃなと思い少し調べてみま... -
プログラミングの無料体験があっていってきました
子供が小学校からもらってきたプリントにマイクラのイベントがありPC操作も学べるのでPCでマイクラをやってきました。思えば、自分も小学生の時からPCさわってたのに、スマホやiPadなど便利な道具があるからパソコン触らせていないことに気づきました!! ... -
家庭科のボランティア|小学校
家庭科のボランティアに挑戦してみました。小学校の家庭科は、5・6年生になると始まるみたいです。私のときもそうだった気がします。低学年の娘には未就学のときから針はもたせていましたが、ミシンはまだでした。そろそろ始めたいと思っていたのでミシン...
1