生き物– category –
-
アズチグモ カニグモ科アズチグモ属
近所に住む、イモ友(イモムシの話題を聞いてくれる友達)から、蜘蛛をもらいました。いっしょにセスジスズメの幼虫も★生き物ですし観察したらすぐに逃がしましたが、アズチグモという蜘蛛でカニグモ科アズチグモ属なだけあって、カニさんみたいで可愛かっ... -
セミの羽化\子供がいたらチャレンジしてほしい/
ご近所さんに羽化前のセミをゆずってもらい観察しました。いつも20時前後に就寝しているので、過去にも何回か観察チャレンジしたことはあるのですが、寝てしまっていました。今年は、羽化したセミがはやめにでてきてくれたのもあり、最後まで観察できまし... -
2023年の蝶々
このページは、2023年にであった生き物の写真をまとめました。すべては記録していませんが、種類別に写真をとった時系列でまとめています。また撮影も蝶の負担にならないように無理な撮影をしない為、綺麗に撮影できていない場合もあります。 【ナミアゲハ... -
アリの飼育
ずっとやりたいと思っていた蟻の飼育にチャレンジしてみました。といってもキッドなので、一日一回空気をいれてあげるだけのもの、しばらく観察していたら道がたくさんできていました。 -
アオスジアゲハ|アゲハチョウ科
アオスジアゲハが羽化しました★何度見ても美しいですね♪ 【1齢、ミリサイズのアオスジアゲハの幼虫に出会いました★】 クスノキの若い葉っぱだけたべられてるな?とおもってみてたら、小さいアオスジアゲハの幼虫にであえました★ 【4齢】 毎日通るクスノキ... -
イモムシとケムシ|小学館の図鑑NEO
子ども時代、アゲハチョウは何度も羽化させていて、アゲハチョウとかモンシロチョウの幼虫や有名な幼虫、尺取虫などはわかっていましたが、もっといろんなイモムシと触れ合いたくてこの本を数年前に購入しました。この図鑑は、幼虫が実寸サイズで掲載され... -
アゲハチョウ|ナミアゲハ
忙しい毎日ですが、マイペースに昆活動をしています。ですが、今年は私の地域はあまり蝶々の幼虫を見かけません。そんな中羽化したアゲハチョウは元気に飛んでいきました★代わりに珍しい蛾には出会えましたが・・・ ナミアゲハは、山椒の木やレモンの木な... -
オオミズアオ?オナガミズアオ?|ヤママユガ科
忙しくて投稿控えていますが、オオミズアオ?オナガミズアオ?に遭遇したので取り急ぎ投稿!!背景削除の加工も雑で申し訳ないです。美しかったです。 -
ウンモンスズメ??緑のスズメガ|スズメガ科
やっと昆虫の季節になってきましたね。うちにいる蛹たちはまだですが、近所の昆活(こんかつ)仲間に教えてもらいスズメガに会えました♪ 【図鑑で調べてみる】 頭の模様でみると、ウンモンスズメのような気がします。身体に赤いはんもんがありませんでした... -
この時期の昆活
この時期は昆虫と触れ合えないですが、近所の昆活友達から素敵な差し入れをいただきました★可愛いくて癒されました★