生き物– category –
-
アゲハチョウ|ナミアゲハ
忙しい毎日ですが、マイペースに昆活動をしています。ですが、今年は私の地域はあまり蝶々の幼虫を見かけません。そんな中羽化したアゲハチョウは元気に飛んでいきました★代わりに珍しい蛾には出会えましたが・・・ ナミアゲハは、山椒の木やレモンの木な... -
オオミズアオ?オナガミズアオ?|ヤママユガ科
忙しくて投稿控えていますが、オオミズアオ?オナガミズアオ?に遭遇したので取り急ぎ投稿!!背景削除の加工も雑で申し訳ないです。美しかったです。 -
ウンモンスズメ??緑のスズメガ|スズメガ科
やっと昆虫の季節になってきましたね。うちにいる蛹たちはまだですが、近所の昆活(こんかつ)仲間に教えてもらいスズメガに会えました♪ 図鑑で調べてみる 頭の模様でみると、ウンモンスズメのような気がします。身体に赤いはんもんがありませんでした。幼... -
この時期の昆活
この時期は昆虫と触れ合えないですが、近所の昆活友達から素敵な差し入れをいただきました★可愛いくて癒されました★ -
2023年はじめての昆活
子ども達がお年玉でガチャガチャ・・・1つはポケモンとか、まいぜんシスターズでしたが、やっぱり昆虫!!オオスカシバ狙いでしたが、メガネトリバネアゲハ(左)とシナシボリアゲハ(右)でした。少し前にアゲハの幼虫のガチャもあると噂を聞いていました... -
ヤモリに出会いました
この時期にヤモリ!!こどもが発見しました。 -
カナヘビの進捗
芋活がいそがしすぎて、カナヘビの投稿をしていませんでしたが元気に過ごしています。 一番大きいカナヘビのかなちゃんは秋になって部屋にこもってばかりです。部屋掃除の際に撮影してみました。したのこたちも脱皮をして冬に備えているみたいです。 カナ... -
ナガサキアゲハ|幼虫~蛹~蝶|まとめ
ナミアゲハだとおもっていた幼虫がおおきくなり、脱皮不全がおき、ひやひやしていましたが、無事に終齢を迎えました。そして図鑑をみるとナガサキアゲハみたいです。よくみると違いますよね。1齢の時にマイクロレンズで撮影で撮影しておいてよかったなと思... -
タケノホソクロバ|毛虫|触ってはいけない生き物
タケノホソクロバ ササやタケを食べているそうです。公園で発見したので小さな発見しても触らないようにお子さんへ説明してあげてください。 -
ウラギンシジミと出会いました|蝶
外にいたらひらひらやってきて洋服にとまりました★ とりあえず慌てて撮影し・・・ 種類は何かな~と思いながら撮影させてもらいました。 かわいいですね。グーグルレンズで調べたら、チョウ目、シジミチョウ科、ウラギンシジミという種類でした。 幼虫の姿...