保護者会・PTAなど– category –
-
PTA活動は、できる事をできる時にという活動が続けやすいと感じています
なんだかんだ久しぶりのPTA活動をしてきました。1つはテトラパックの回収、箱にきっちり詰めておくらないといけないので、回収されたパックに蓋がついたままのものや、変なカットされているものを整えて次回の発送まで重しをのせておく2つめは掃除、児童が... -
帽子を作りました。今年も保育園の衣装として追加で12個制作中です
今年も子供のハロウィンの仮装でキャプテンピカチュウの帽子をつくりました🌟 型紙はpatamさんの型紙です。作りやすいデザインなので、今年も保育園の衣装として採用していただくことになりハロウィンの後に、12個作成しました🌟 patanさんの型紙詳細はこち... -
小学校6年生の家庭科のお手伝い
この投稿をするまで何回かいったような気もしますが、先日家庭科(調理)ボランティアにいってきました。6年生のスクランブルエッグを手伝いましたが、去年もいったので手際がわかってきて、スムーズにサポートできた気がします。普段から調理するこもいれ... -
フェルトで制作|PTA活動
PTA活動は最近は裏方作業が多いです。ホチキス止めしたり、ボランティア募集のチラシつくったり、ベルマークだよりつくったり今回はフェルト作成依頼がありつくりました。分業なのでひまわりの中心部分を、裁縫が得意なママと半分こして14個作成しました。... -
家庭科のボランティア(ミシン)いってきました
去年初めてボランティアに参加し今年も参加してきました。家庭科のボランティアは裁縫(ミシン)のサポートと、調理のサポートがあり、今回はミシンでした。5年生はランチクロス6年生は手提げ袋で去年と同じなので、今回はスムーズにサポートできたと思い... -
小学校の清掃 PTA活動
PTAの活動で学校清掃の募集があり、申し込んでいましたが子供の体調不良で参加できませんでした。また機会があったら参加したいです。そして以前参加した、家庭科の活動の募集があって申込ました、今回はミシンのサポートです。 自分の子供の学年ではあり... -
音楽(著作権・著作人格権)について|幼稚園のDVD制作で時わかったこと
幼稚園のDVD制作を通して分かったことをまとめました、DVD制作する担当になって困っている方へのヒントになれば幸いです。 著作権・著作人格権について 著作権のある音楽を使用する場合、配慮しなければならないことがたくさんありました。係の人と話し合... -
幼稚園の委員会で動画編集してDVDを作成しました。
幼稚園の委員会で動画編集してDVDを作成しました。 数年前に幼稚園の卒園に向けたこと全般を行う委員会の委員長になったのですが、新型コロナウイルスもはじまって、今まで通りにいかないとしでした。また集まるのも大人数が無理でいろいろなことを抱えて... -
保護者の委員会活動でうまくいく3つのポイント
今まで委員長なんて子供のころから経験がなく、とまどいましたが、幼稚園・保育園・小学校でいろいろな発見と円滑にいくポイントがあったのでまとめてみます。自分に向いているなと思ったら実行してみてください。 自分の意見をださず、まとめ役に徹するメ... -
家庭科のボランティア|小学校
家庭科のボランティアに挑戦してみました。小学校の家庭科は、5・6年生になると始まるみたいです。私のときもそうだった気がします。低学年の娘には未就学のときから針はもたせていましたが、ミシンはまだでした。そろそろ始めたいと思っていたのでミシン...
12