しまうまプリントのサービスを使って初めて卒アルをつくったので実際どんなだったかお伝えします。
卒園アルバムを しまうまプリントで作成しました
上の子は幼稚園を卒園し、下の子は保育園に通っています。
保育園と幼稚園との温度差なのか、通っている園が特殊なのかわかりませんが、途中で卒園アルバムを廃止しますと中途半端なアルバムをわたされ、なんらかの形でと話していたが結局なにもないことが卒園ぎりぎりで発覚し、作成しました。
もともと人数も少ない園なので大掛かりなものはできないのでどうするのがいいか、検索したところピッタリなサービスをみつけました。
選んだポイント
- 1冊から作成できる
- canvaが使える
- 操作も簡単!イメージしやすい
- 1冊198円~
- 送料も選べる
- 支払い手数料も方法によっては0円
- 保護者から集金が面倒だったらフレンド注文が使える
1冊から作成できる
個人で1冊だけ作りたいもできるし、みんなでつくることもできます。
〇部以上注文しないという縛りもないので、買いたい保護者だけが買えるのもメリットでした。

とりあえずつくってみて欲しい保護者がいたら提供しますよーのスタンスでつくりはじめました。
みんな協力的で写真を用意してくれたので36ページになりました(うれしい)
canvaが使える
canvaをつかってデザインすることもできるのでアプリやPCからログインしてつくることもできます。
canvaは無料アカウントで複数人で一緒に作ることもできるのでいいですよね。
しまうまプリント専用のcanvaテンプレートもあって途中までcanvaを使って作成していました。
可愛い素材もあるし、canva自体の素材も使えるのがいいですよね。



行事のテンプレート、個人のページのテンプレート、たくさんあって便利そうでした。途中までいじって、私は別のソフトで作成し、アップしました。
。
操作も簡単 イメージしやすい
canva(他のソフトでも)作成が終わったらしまうまプリントへログインして入稿の為の設定をしました。
100部とかもっと大量の印刷をする印刷会社の入稿と違ってページの位置などの設定も初心者向けで入稿しやすいし、確認もしやすいです。ここに画像をあてはめていってプレビューをおすと実際の本をめくっているかのようなイメージがみられます。保存もできるので仕事の合間をぬって少しずつアップしていきました。





チラシや名刺などのデザインの仕事もしているのでできなくはないですが、こういったイメージは他の保護者にも伝えやすいので助かります。
1冊198円から作成できるが実際いくらかかったか?
サイズ・紙の質などでもかわってきますので私が実際注文したA4サイズの金額だと主に3パターンあり
オプションでしまうまプリントのロゴを取る場合、動画QRを印刷するといったサービスがありました。
私は、ライトで特にオプションをつけずに注文しました。
ライト | スタンダード | プレミアムハード |
1,398円 | 2,867円 | 4,938円 |
作成時期がぎりぎりだったので早く届く宅配便を選択したのと支払い手数料がかからないペイペイ払いにしたので、
A4(36ページ)1冊1398円
送料690円
決済手数料0円
で作成しました。
希望する保護者の分まとめて購入したので690円を希望する家庭の数で割って請求しました。
保護者から集金が面倒だったらフレンド注文が使える
卒園式までに間に合わないとか、集金が面倒な場合以下のサービスも利用できます



以前からペイペイを使っている保護者がいたので一部の人だけ現金回収すればいいので私はこのサービスはつかいませんでした。
しまうまプリントのクーポン
300offになるクーポンがあるので是非使ってください。
5ejtkVyT
しまうまのサービスで気になっているもの
今回注文するにあたり気になったサービスが、しまうまプラス!!
アクリルスタンド!!今度じっくりみてみようとおもいます。
卒園関係でこれまでにつくったことがあるもの
- 卒園DVD2枚組
- 記念品バッグ
- 名前入り折り畳み傘
- 卒園アルバムA4 46ページ(NEW)
- ネームタグ 印刷できるプラバン(ハンドメイド)