ブログ
-
アズチグモ カニグモ科アズチグモ属
近所に住む、イモ友(イモムシの話題を聞いてくれる友達)から、蜘蛛をもらいました。いっしょにセスジスズメの幼虫も★生き物ですし観察したらすぐに逃がしましたが、アズチグモという蜘蛛でカニグモ科アズチグモ属なだけあって、カニさんみたいで可愛かっ... -
小学校の清掃 PTA活動
PTAの活動で学校清掃の募集があり、申し込んでいましたが子供の体調不良で参加できませんでした。また機会があったら参加したいです。そして以前参加した、家庭科の活動の募集があって申込ました、今回はミシンのサポートです。 自分の子供の学年ではあり... -
セミの羽化\子供がいたらチャレンジしてほしい/
ご近所さんに羽化前のセミをゆずってもらい観察しました。いつも20時前後に就寝しているので、過去にも何回か観察チャレンジしたことはあるのですが、寝てしまっていました。今年は、羽化したセミがはやめにでてきてくれたのもあり、最後まで観察できまし... -
2023年の蝶々
このページは、2023年にであった生き物の写真をまとめました。すべては記録していませんが、種類別に写真をとった時系列でまとめています。また撮影も蝶の負担にならないように無理な撮影をしない為、綺麗に撮影できていない場合もあります。 【ナミアゲハ... -
スマホで使えるマイクロレンズについて
スマホにとりつけて簡単に撮影できる、マイクロレンズは親からもらったものですが、想像以上によく撮影できるので生き物を育てている人には是非ためしてもらいたいです。 最近のスマホはレンズが複数ついていますが、1か所にとりつければ撮影できました。... -
プール用タオルをつくりました。
【プールタオルを縫いました】 やっと学校のプールが再開されるということでプールタオルを縫いました。縫うといってもゴムが通る場所に布をあてたのと使うかわかりませんが同じ布でループを付けてみました。あとは前回投稿した、スナップボタンをつけまし... -
大人用水着を〇年ぶりに購入しました。海のレジャーで使えるアレコレについて
【最後に水着を着たのはいつだったか思い出せないです】 コロナもあってプールとは無縁の生活をおくっていましたが、学校でもプールが始まって子どもをプールにつれていってきました。海にいっても、本格的には入らなかったので水着は購入していませんでし... -
アリの飼育
ずっとやりたいと思っていた蟻の飼育にチャレンジしてみました。といってもキッドなので、一日一回空気をいれてあげるだけのもの、しばらく観察していたら道がたくさんできていました。 -
給食の白衣の香害が悩みでした
地域にもよるかもしれませんが、給食当番の週は、白衣を持ち帰ってきて自宅で洗濯・アイロンをかけて月曜日にもっていきますが、いわゆる香害(柔軟剤の臭い)に悩まされていました。先日持ち帰った白衣がものすごい臭いで激しい頭痛がでて、自前の白衣を... -
スナップボタンについて
【スナップボタンと私】 今はスナップボタンは専用の道具がなくてもつけられる商品もありますが、しっかり付けたい時はやっぱりこれですね。 ですが、うまくつけられなくて使っていませんでした。もう一つもっていたプラスナップばかり使っていました。こ...