ブログ
-
子どもの落とし物忘れ物対策|ライフハック
小学生になると、一人で公園にいくようになり落とし物増えますよね。持ち物に名前がかいてあるものもありますが、安全面からあえて記載していないものもあります。まわりの子が落とし物をしたというエピソードを聞き、対策しなきゃなと思い少し調べてみま... -
ナガサキアゲハ|幼虫~蛹~蝶|まとめ
ナミアゲハだとおもっていた幼虫がおおきくなり、脱皮不全がおき、ひやひやしていましたが、無事に終齢を迎えました。そして図鑑をみるとナガサキアゲハみたいです。よくみると違いますよね。1齢の時にマイクロレンズで撮影で撮影しておいてよかったなと思... -
タケノホソクロバ|毛虫|触ってはいけない生き物
タケノホソクロバ ササやタケを食べているそうです。公園で発見したので小さな発見しても触らないようにお子さんへ説明してあげてください。 -
ウラギンシジミと出会いました|蝶
外にいたらひらひらやってきて洋服にとまりました★ とりあえず慌てて撮影し・・・ 種類は何かな~と思いながら撮影させてもらいました。 かわいいですね。グーグルレンズで調べたら、チョウ目、シジミチョウ科、ウラギンシジミという種類でした。 幼虫の姿... -
アゲハ蝶の卵→幼虫→蛹→蝶の様子|まとめ
アゲハ蝶の幼虫は子供の時に庭に山椒の木があり、幼虫が緑になると虫かごに移し、蝶になるまで飼育していました。自分が子供の頃に気づけなかった発見もあり毎日楽しんで飼育しています。それぞれ別の個体の写真にはなりますが成長の過程をまとめてみまし... -
オオスカシバ|幼虫~蛹~羽化~成虫|まとめ
オオスカシバの幼虫 あんなに飼育したのに幼齢の写真がありませんでした。10月末現在もほぼ丸裸になったクチナシの木にオオスカシバの幼虫がいます。毎日みていますが無事に蛹になれるんでしょうか? 秋にはいると、弱齢の幼虫の色が濃いろになってきまし... -
AED講習に参加しました
何か月か前、AED講習に参加しました。今までにも何回も参加していますが、参加するたびにやり方が変わっていくので参加してよかったと思っています。何年か前に受けたときは、人工呼吸は身内だけでいい とにかく心臓マッサージとAEDの機械に従って動くと... -
最近発見した、いもむし
アゲハ蝶の幼虫を発見しました。 -
プログラミングの無料体験があっていってきました
子供が小学校からもらってきたプリントにマイクラのイベントがありPC操作も学べるのでPCでマイクラをやってきました。思えば、自分も小学生の時からPCさわってたのに、スマホやiPadなど便利な道具があるからパソコン触らせていないことに気づきました!! ... -
アオスジアゲハ|幼虫から蛹へ
アオスジアゲハの幼虫 最初の姿の写真がみあたりませんでした!!アオスジアゲハはクスノキを食べるのですが見つけるセンスがないらしく友達に見つけてもらいました。楽しみです。 蛹になりそうでまだならない所 2022年10月12日 蛹の様子 アオスジアゲハが...